ミップ扉抜け(ウォーターランドin)
16枚RTAなどで使われるテクニックです。
ミップを利用して扉を抜けることを『ミップ扉抜け』と呼びます。(ミップバグと呼ばれることもあります)
ミップを捕まえた時にもらえるスターは使わないことが多いため、基本的には取らずに進みます。
このバグ技が禁止されているカテゴリもあるので、ルールをよく確認しましょう。
なお、15枚で出現するミップはU版だと足が遅い仕様になっています。練習する際はバージョンも意識するようにしましょう。
解説動画
初心者向け動画&解説
中級者向け動画&解説
幅跳びをする時は壁にぶつからないように注意してください。ミップを左に誘導したいので、ミップの右側を通るよう意識しましょう。
通路の真ん中へダイブを出してください。通路の真ん中はミップの通る道なので、簡単に捕まえることができます。
ミップを捕まえた時点で、ある程度カメラを整えておくと良いです。
上級者向け動画&解説
パンチで捕まえると、立ち上がるモーションがなくなり少し速くなります。
30枚スターの扉抜けは、グリッチキックのような壁キックで抜けるとタイム短縮になります。
速度をつけた状態で扉にぶつからないと壁キック判定が出ないので、注意しましょう。
この扉抜けテクニックは、左から右に向けて扉にぶつかると成功しやすいです。
オプション1: パンチ抜け
木扉をすり抜ける際に、パンチでミップを掴み直すと同時に壁を殴る方法があります。
これを使うと、ジャンプをせずに扉の向こう側に抜けることができます。