マリオ64雑学まとめ
スーパーマリオ64に関する雑学をひと口でまとめています。
水中の操作は視点に依存しない
かいぞくのいりえのウツボの英語名は"Unagi"
オブジェクトは赤ボム話しかけ中は止まっているが、大砲解放中は動く
以下の動画では、左上のカウントが動いている間オブジェクトが止まっています。
チックタックロックのUpwarpというバグ技の再現に1,000ドルの賞金が懸けられている
詳しくはこちら → SM64 – TTC Upwarp $1000 Bounty – YouTube
クッパ投げのフル回転の1周は0.5秒程度
虹かける羽マリオの赤コインは、大砲開放済であれば、1大砲だけで全て回収できる
■ 大砲先使用ルート
■ 大砲後使用ルート
ふーこに40秒程度掴まっていると強制的に手を離される
Zボタンで崖掴まりモーションをキャンセルできる崖がある
Zボタンの猶予は1フレームです。
パックンフラワーが起きている状態で『ぶっこわ』をするとBGMが鳴る
初めてポールに触れたフレームでBボタンを押すと、連打無しで掴むことができる
さむいさむいマウンテンのスライダーには、現状回収することのできない1UPキノコがある
アニマルはポーズ画面でもまばたきする
虹かけの一番下の雲足場は、羽帽子が無くても行くことができる
日本語初期版では、ワープするとレースBGMがリセットされる
バク宙返りと反転ジャンプの高さは全く同じ
画面の左下に出ている数値はY座標です。全てのフレームでY座標(高さ)が一致しています。
あっちっちさばくのサイコロは、乗ろうとすると押し戻されることがある
このバグは、サイコロが移動していない時でも、回転と傾斜が保存されているために発生します。
ボムへいのせんじょうの山の中腹にいるボム兵は、空中に浮かすことができる
ボム兵を掴んだ後、ジャンプ+ヒップで浮かすことができます。
慣性JKの最大のスティック入力は54
マリオが最大速度で走るために必要なスティック入力は70
純正N64コントローラの場合、上くぼみ入力で80~の値(個体差あり)が出ます。
かいぞくのいりえは、沈没船スターを取得すると霧が晴れ、空も明るくなる
柵の上に二段ジャンプで着地すると、そのままジャンプキックを出すことができる
てんくうのたたかい!の紫スイッチの坂は、スティックを倒しているだけで登れる
『テレサのホラーハウス』の初期位置のX座標は666
J版とそれ以外のバージョンではHUDの位置が異なる
下記画像はJ版とU版の画面を重ねた画像です。
クッパのしっぽを場外で掴むと一緒に落ちて死ぬ
クッパがカギになるシーンは、NINTENDO64よりもバーチャルコンソール(VC)のほうが2フレーム速い
詳細: なぜNINTENDO64とVirtual Consoleの記録集が分けられているのか
ポポイの体にはクッパの絵が描かれている
日本語初期版のみ、木やポールに掴まった状態でAとZを同時に押すとヒップが出せる
日本語初期版のボステレサスターでは、大目玉の部屋にいるちびテレサもカウントされる
クッパのしっぽを掴む時、パンチよりダイブのほうが1フレーム速く掴める
かいぞくのいりえの絵は日本語初期版とそれ以外で違うが、DSだと日本語初期版の絵に戻る
レースペンギンのスターはバージョンによって出現元が違う
レインボークルーズの木の柵はバージョンによって判定が違う
みんなどうやって幅跳びしてるんかなと思ったらそういうことだった pic.twitter.com/Fr5VhInGG3
— Goldrush (@iiru24) March 27, 2020