第7回120枚RTAガチリレー向け講座

※2019年3, 4月時点での情報なので一部に間違った情報/古い情報があります。最新情報は当サイトのスター解説をご覧ください。

講師: 宇佐美まさむね

2019/04/14(日) 【徹底攻略】残りのスター編

  • BoB 100枚赤コインスター クリボー2カットルート
  • BoB ボムキング・レーススター 三段壁キックルート
  • WF 100枚赤コインスター リフト後の処理落ち回避方法2つ
  • JRB 大砲スター 三段ダイブルート
  • BBH 100枚赤コインスター 10枚箱付近のアプローチ
  • BBH 100枚赤コインスター atmpas TJ
  • VCutM 赤コインスター 最初ジャンプダイブアプローチ
  • BitFS 赤コインスター エレベータ起動後ルート
  • LLL 赤コインスター 最後の処理落ち回避
  • LLL 丸太スター 三段ジャンプ羽ルート(羽の箱を壊すまでのカメラの作り方)
  • THI レーススター 土管からノコノコに話しかけるまでのアプローチ
  • THI レーススター 甲羅使用ルート
  • THI パックンスター 反時計回りルート
  • THI シークレットスター シクレ4つ目一段ジャンプアプローチ
  • TTC 100枚てっぺんスター 青コインスイッチ前の反転アプローチ
  • RR ブランコスター 上から行くルート
  • RR 赤コインスター 最後一段ジャンプキックアプローチ
  • RR 100枚お屋敷スター 赤コイン地帯に行くまでの簡単なアプローチ
  • 【参考】RR 100枚お屋敷スター 85枚目以降の処理落ち回避

2019/04/07(日) 【徹底攻略】2階ステージ(第四区)編

  • THI はなちゃんスター・てっぺんスター 壁抜け
  • TTM サルスター 速いサルバグ (最大でマイナス1秒程度)
  • SL 100枚赤コインスター 最後のふわふわで確実に3枚回収できる方法
  • 【参考1】SL 100枚赤コインスター 最後のプロペラヘイホーコインを回収する方法
  • 【参考2】SL 氷のドンケツの下を通る時はジュゲム近め視点にするべし!
  • 【参考3】SL 池越えスター 滑る+一段アプローチ (より安全)

2019/03/31(日) 【徹底攻略】あっちっちさばく編

  • イワンテスター 最速攻撃法
  • 【番外編1】プロペラヘイホーを踏む時はニュートラル!
  • 100枚シークレットスター ピラミッド外部の処理落ち回避 (全部でマイナス0.8秒以上)
  • 【参考】100枚シークレットスター 暗転までの処理落ち回避
  • 赤コインスター 慣性羽+幅跳びルート (より安全)
  • 【番外編2】ハイスコア表記のせいで処理落ちが増える!?(余談)

2019/03/17(日) 【徹底攻略】みずびたシティー編

  • ダウンタウンをかけろスター 時計回りルート (マイナス0.2秒程度)
  • てっぺん・エレベータスター オケツマン (マイナス4.7秒程度)
  • エレベータスター 一段ジャンプ壁キック (マイナス0.1秒程度)
  • 【番外編1】最初の処理落ち回避はやるべし!
  • 100枚赤コインスター 最終アプローチ
  • 【番外編2】100枚赤コインスターの最後で処理落ちする方法とは?
  • 【参考】100枚赤+シクレ VS 100枚シクレ+赤

2019/03/10(日) 【徹底攻略】さむいさむいマウンテン編

  • 雪だるまスター 首上げアクションカット (マイナス0.2秒程度)
  • 100枚レーススター atmpas special (平均マイナス1秒以上)
  • 【番外編1】100枚レーススターのリカバリ方法があります
  • 赤コインスター ワープ赤先ルート (マイナス0.5秒程度)
  • 子ペンギンスター ピングートリック (マイナス0.7秒程度 in US版)
  • 【番外編2】最初の処理落ち回避はやるべし!

どんな人向けの講座?

以下のどれかに当てはまる人向けです。

  • ガチリレーに参加し、ガチなタイムを狙いたい人。
  • 120枚RTAをプレイする人で、最新のテクニック・ルートを取り入れたい/学びたい人。
  • 最近どんなアイデアが出ているのか知りたい人。

※上記の対象者向けに行なわれた講義であるため、従来のルート等は全て知っている前提での話となっています。初心者向けではないので注意してください。

講座概要

私(宇佐美まさむね)が『これは積極的に取り入れた方が良いと思う』『これは試しにやってみて使えるなら取り入れた方が良いと思う』と感じた最新テクニック(アプローチ含)やルートを紹介するシリーズとなっています。

具体的には以下2点を重点的に紹介しています。

  • 近年(2018年以降)出たアイデア
  • 近年になって上位プレイヤーが使い始めたもの

視聴者(プレイヤー)は、講義内容を聞いて、自分に合ったもの/取り入れられそうなものを試してみると良いと思います。

講座のドキュメントは、

  • (講師側からすると)本ドキュメントを使って講義をすること
  • (プレイヤー側からすると)本ドキュメントを見ながら講義を受講すること

を目的に作成しています。講義内容が全て記載されているわけではないので、一度は講義を視聴してくださいね。

なお、当講義で取り扱う情報は2019年3, 4月時点での情報なので今後変わる可能性があります。その点を理解した上で受講をお願いします。