たかいたかいマウンテン 最初の壁抜け
たかいたかいマウンテンの『たかいたかいやまのうえ』『いたずらザルウッキィのオリ』『はしのうえからみわたせば』では、最初に壁抜けをします。
本ページでは、その壁抜けのやり方を解説します。
初心者向け解説
本セクションでは、壁抜けのやり方を解説しています。
コツ
1. 壁抜けのやり方
2. ダイブで抜けても良い
3. 壁を抜けられる位置
4. 壁抜け後進む方向
リカバリ
1. 壁抜けに失敗した場合
1. 壁抜けのやり方
(1) ステージ入場後、ジュゲム遠目視点にします。真上にジャンプを出したら、キックしつつ少し右にずらしましょう。どれだけ右にずらすかの目印は白いシミ(赤矢印)です。
(2) 白いシミから真上に幅跳びしたら、斜面着地まで真上を維持してください。
(3) 斜面にたどり着いたら、黒いシミ(赤矢印)に向けて右上くぼみに歩きます。黒いシミの手前まで来たら、AB同時押し(ジャンプダイブ)で壁を抜けてください。
※AB同時押しが望ましいです。A→B押しだと抜けられない可能性が非常に高いので注意!
(4) ジャンプダイブ後も右上くぼみを維持すると、そのまま上にワープします。上にたどり着いたら、真下に倒して上へ泳ぎ、水面ジャンプすると足場に着地できます。
2. ダイブで抜けても良い
タイム的には遅くはなりますが、ダイブだけでも壁を抜けることができます。ジャンプダイブが難しい方はダイブで抜けても良いでしょう。
3.壁を抜けられる位置
壁を抜けられる位置は折れ目より上側です。ある程度の速度があれば、簡単に抜けることができます。
4. 壁抜け後進む方向
壁の中は四角いプールのような形になっています。このプールから外に出ると、『上へワープ』『下へ落下』のどちらかが発生します。
上へワープするには、赤線より先に進むようにしてください。黄線より先に進むと下へ落下します。
上へワープした後は、水面からジャンプを出すだけで上の足場に着地できます。
1. 壁抜けに失敗した場合
壁抜けに失敗した場合は、最初の位置に戻って再度壁抜けにチャレンジするか、または、回収するスターを『ぶっとべはなれキノコへ』や『おばけキノコのあかコイン』などに切り替えて仕切り直すと良いです。
上級者向け解説
本セクションでは、主に壁抜けまわりの最適化を解説しています。
コツ
1. マリオ遠目視点+真上法
2. インスタクリップでタイム短縮
3. インスタクリップ解説動画
1. マリオ遠目視点+真上法
壁抜けポイントに行くまでに、真上に幅跳びするだけで済ませられる視点があります。
(1) ステージ入場後、スティックを真上に倒しっぱなしにしてください。
(2) マリオが着地したあたりでマリオ遠目視点に変えましょう。すると、視点が少しだけ右に向くので、真上に幅跳びするだけで済みます。
(3) 壁に着地する前、C左を1回押してジュゲム視点に戻すことをオススメします。
この視点変更で、真上で壁抜けできる視点を作れます。
2. インスタクリップでタイム短縮
入水した反動で上の水場の判定に触れることで、一瞬で上に行く(入水のアクションをカットする)技です。
「インスタ」と省略されて呼ばれることが多く、決めると1秒~(完璧で)2秒弱速くなります。
少しの入力の違いで成功の可否が決まるため、安定させるのは至難の業ですが、失敗してもリスクはないので、上級者は狙うことをオススメします。
※現状、100%確実に決めることができる安定法は存在しません。自分なりのやり方で狙ってみると良いと思います。
ちなみに、完璧に決まった場合は、入水のエフェクトが出る前に上に上がります。
3. インスタクリップ解説動画
インスタクリップを解説した英語の動画もあります。色々なやり方があるうちの一例を解説しています。参考にどうぞ。